logo home 週刊田崎
疾走ペルー 最近の仕事
キューバ レシフェ
  トカンチンス カーニバル
       
  田崎健太Kenta Tazaki......tazaki@liberdade.com
1968年3月13日京都市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、小学館に入社。『週刊ポスト』編集部など を経て、1999年末に退社。サッカー、ハンドボール、野球などスポーツを中心にノンフィクションを 手がける。 著書に『cuba ユーウツな楽園』 (アミューズブックス)、『此処ではない何処かへ 広山望の挑戦』 (幻冬舎)、『ジーコジャパン11のブラジル流方程式』 (講談社プラスα文庫)、『W杯ビジネス3 0年戦争』 (新潮社)、『楽天が巨人に勝つ日−スポーツビジネス下克上−』 (学研新書)。最新刊は 、『W杯に群がる男たち―巨大サッカービジネスの闇―』(新潮文庫)。4月末に『辺境遊記』(絵・下 田昌克 英治出版)を上梓。 早稲田大学非常勤講師として『スポーツジャーナリズム論』を担当。早稲田大学スポーツ産業研究所 客員研究員。日本体育協会発行『SPORTS JUST』編集委員。愛車は、カワサキZ1。
  2005..........2004..>> 12 > 11 > 10 > 9 > 8 > 7 > 6 > 5 > 4 > 3 > 1..........2003

 

 

2004年12月30日


僕は父親の転勤で、計四つの小学校に通っている。
次の場所に引っ越す時は、友達との別れが辛かったことを覚えている。僕の乗った自動車が街を出る時、友達が自転車で追いかけてきたことがあった。どんどん小さくなる友人たちの姿を見ながら、涙がこぼれそうになった。こんないい友達は二度と出来ないだろうと沈んだ気持ちになったのだ。
新しい学校に行く時は、最も緊張する瞬間だった。先生に転校生として紹介され、周りの視線を浴びながら席につく。何度か転校を繰り返すうちに、早く周囲と馴染む術を身につけた。元来、出不精で、人見知りをする僕が、ノンフィクションライターという今の職業をこなせているのは、その時の経験があるのかもしれない。
しばらくして、気がつくと新しい土地でも、いい友達が出来ていた。僕は子供なりに、別れと出会いを理解するようになっていた。
今年も、多くの出会いがあった。未来への息吹の感じられる出会いであるという感触がある。
そうした出会いにまず感謝。そして、来年が友人たちにとっても、いい年でありますように!

 

毎年、僕の年賀状は自分でその年に撮った写真を使っている。この写真は候補の一つ。三月にパラグアイのスタジアムで撮ったものだ。写真としては気に入っているのだが、年始から雨の風景もないだろうと外した。


 

 

 

2004年12月24日


才能というのは圧倒的なものであり、時に残酷なものでもある。
僕は、これまで色々なアーティスト、アスリートを取材してきた。彼らの職業というのは、多くの人が憧れるものであるが、誰もがなれるものではない。その道で成功を収めている彼らと話して思うのは、ほとんどの人が気がついたらプロになっていたということだ。成長の過程での単調な修練はあるものの、本当の苦労というのはプロになってからなのだ。
必死で努力してプロになれた、といたという程度の才能だと、その世界に残るのが精一杯。大きな成功を収めるのには、圧倒的な才能がないとまず無理なのだ。
一昨日、フランスから戻ってたハンドボールの田場裕也とフットサルをした。彼にとっては、フットサルは専門外で、練習前のウォーミングアップでボールを蹴ることはあっても、きちんと習ったことはない。
確かに、彼のボール扱いは上手くない。しかし、瞬間的にトップスピードに入る走力、ジャンプ力、そして攻撃のセンス。そして、少し教えると、見る見る上手くなっていくのだ。アスリートとして生まれてきた人間はいるということを、改めて見せつけられた。
ずいぶん前から、小学校の体育祭で、順位をつけないという話を聞く。幼い時から順位をつけるのは良くないという発想なのだろう。しかし、それは間違っている。世の中というのは残酷なものなのだ。才能があるのか、ないのか。その差は大きい。それを知らしめた上で、圧倒的な才能だけが全てではないことを教えればいい。そうすれば、自分の才能はなんだろうと探すこともできるからだ。

 

ブラジル、ポルトアレグレの貧民街に面した施設にて。貧民街の子供たちは、事件に巻き込まれて親のない子もいる。また親がいても、金銭的な理由から、誕生日を祝ってもらえないこともある。そのため月に一回施設では誕生会を行っている。写真はその時のものだ。
施設や貧民街で撮った写真を、知り合いの編集者に頼んでプリントアウトしてもらい、クリスマスプレゼントとしてブラジルに送った。彼らは、自分の写真を一枚も持っていないのだという。彼らは僕たちの送ったプレゼントに喜んでくれているだろうか。


 

 

 

2004年12月12日


「聞いてくださいよ」
沖縄にいた松原良香から怒りの電話をもらったのは今年の六月のことだった。
週刊文春にこんなタイトルの記事が掲載された。
『岩崎恭子 アテネ目前・彼氏が警官殴って逮捕』
ことの発端はこの事件だ。
<<那覇署は8日、酒に酔って交番で警察官の顔を殴ったとして公務執行妨害の現行犯で沖縄県宜野湾市宜野湾2丁目、FC琉球所属のサッカー選手、松原忠明容疑者(26)を逮捕した。「殴った覚えはない」と容疑を否認している。>>(日刊スポーツ九州 2004年6月8日)
この松原忠明という選手が、岩崎恭子と付き合っていたらしい。まあ、これはいい。問題は、週刊文春に掲載されていた写真は、松原「忠明」ではなく松原「良香」のものだったのだ。
二人とも静岡出身で、清水エスパルスにもいたことがある。その当時の二人の所属したクラブは沖縄の「琉球」と「かりゆし」。松原違いをされたというわけだ。
沖縄は週刊文春の配本が本土よりも遅く、彼が文春の記事をことを知ったのは、しばらくしてからのことだった。その時は、監督である加藤久さんが編集部に抗議をするということなので、笑い話として終わった。
ところが、先週再び彼から「また、ですよ」と電話があった。
今度はアサヒ芸能。
『岩崎恭子「ヌード写真集」の「抜けるカット」!「シャワーを浴びながら美尻が濡れて…』
というタイトルの記事だ。
<<岩崎は少し前に、大学時代から8年間もつきあってきた彼氏と別れているのだ。
「この元カレは、元Jリーガーの松原良香です。今年の9月までは九州リーグの沖縄かりゆしに所属していましたが、チーム経営などの内紛があって、選手全員が脱退してしまっている。彼氏がJから地方リーグに落ちていったのも、別れの原因の1つだったんでしょうね」(スポーツ紙記者)>>(12.16日号)
今度は、完全に松原良香になっている。
僕も週刊誌で編集者として働いていた。その時の記事に間違いがなかったとは言えない。僕の経験では、「誤報」が起こる大きな原因は二つある。
週刊誌は、コメントをつなぎ合わせて記事を作っていくという手法をとっている。コメントを出してくれた人間が、故意でないにしても、思い込みで間違ったことを話すことがある。匿名で答えてもらっている場合、話すほうも「裏」を取らずに感情に任せて話すことも多い。被取材者の話す内容の精度はどの位なのかとの斟酌するのは、熟練の取材記者の力でもある。
そしてもう一つはケアレスミス。担当の編集者、デスク、副編集長、編集長、校了担当者の複数の人間が、原稿を読んでいるのだが、エアポケットのようにチェックが抜け落ちる時があるのだ。
今回の場合、アサヒ芸能が前者、週刊文春が後者となる。
松原良香には、彼が護らなければならない妻と子供、家族がいる。メディアに携わるということは、様々な影響を及ぼすという覚悟が必要となってくる(本来はインターネットもそうなのだろうが、匿名かつ素人メディアであるため、覚悟という言葉さえなじまない)。原稿を書いて糊口をしのいでいる人間として、自戒を込め、そして誤報の連鎖を避けるためにも、松原良香に降りかかった今回のことをここで書いてみた。

 

先日。松原は、静岡FCの一員として、全国地域リーグ決勝大会に出場した。かつて五輪代表として、輝かしい光を浴びていた彼にとっては、寂しい観客席だったろう。
 チームを解雇されるとすぐに引退してしまう多くの選手とは彼は対照的に、三十歳になってもまだ未来を探し続けている。その生き方は、同じように五輪に出た中田英寿と比べれば、決してスマートではない。失った過去を取り戻すかのように、彼はまだ、もがいている。今回の報道は、そんな彼の不器用な生き様を知っている者としては少し悲しい。


 

 

 

2004年12月4日


いよいよ申年も最後の月に入ってしまった。今年は年男であったのだが、細木某の六星占術によると、今年まで「大殺界」だったようだ。これまで単行本の重版が掛からなかったのは、そのせいか…と納得するようにしていたのだが。
来年は、これまで育ててきた果実を刈り取る年にしたいと思っている。最低二冊の単行本を出すつもりである。占いに頼るつもりはないが、「大殺界」が空けたならば、爆発と行きたいところである。

 

12月にふさわしく、まったりとした猿の写真。
アマゾン河の上にせり出した形で作られているホテルにて。廊下を猿が走り回っていた。


 

(c)copyright KENTA TAZAKI All rights reserved.